Quantcast
Channel: プレスリリース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 351

現代人の目の「蓄積疲労」の原因にアプローチする高機能眼科用薬「Vロートプレミアム」新発売

$
0
0

ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭)は目薬トップメーカーとしての長年の目薬研究の最高峰技術を結集し、現代人の目の「蓄積疲労」の原因にアプローチする高機能眼科用薬「Vロートプレミアム」を発売します。本品は蓄積する目の疲れに本気で悩む人に向けた、国内最多の12有効成分を配合した※1目薬です。2016年10月25日(火)、全国の薬局・薬店で発売します。

※1:一般用眼科用薬製造販売承認基準の最多有効成分配合

デジタル漬けの現代。スマホ保有率は72%。PC作業で感じる身体的疲労は目の疲れがトップ。

スマートフォン保有率は年々上昇を続け2015年は72%に。通勤時間はスマホ、昼は仕事でPC作業、夜もスマホやタブレット、TVと現代人の目は一日中デジタル機器で酷使され続けています。中でも職場でのPC作業で感じる身体的疲労・症状のうちトップは「目の疲れ・痛み」(90.8%)であり、目の疲れは現代人の多くを悩ませていることがわかりました。(※参考データ参照、厚生労働省「平成20年 技術革新と労働に関する実態調査」)

現代人の目の「蓄積疲労」の原因は主に3つ。「筋肉」・「涙」・「炎症」がキーワード。

職場でも自宅でも長時間デジタル機器に接し、一日中酷使される現代人の疲れ目は回復が追いつかず疲れがたまった、いわば「蓄積疲労」。その原因を研究した結果、原因は単一ではなく、「筋肉」・「涙」・「炎症」の3要素が複合的に関与していることがわかりました。つまり、現代人の目の疲れは [1] 「筋肉」(ピント調節筋)の疲労による「ピント疲れ」、[2] 「涙」の質が低下し目が乾いて起こる「ドライアイ(目の乾き)疲れ」、[3] ブルーライトや紫外線などの光線により引き起こされる「炎症」に起因する「デジタル疲れ」が複合的に起こっている状態と言えます。

目の「蓄積疲労」の原因にアプローチする「Vロートプレミアム」。国内最多12有効成分配合。

「Vロートプレミアム」は蓄積する目の疲れに本気で悩む人に向けた、国内最多12有効成分配合※1の高機能眼科用薬です。現代人の目の「蓄積疲労」の原因にアプローチします。清涼化剤等のブレンド技術により、気持ちのよい、こだわりのさし心地も実現。

  1. 「筋肉」へアプローチ
    ネオスチグミンメチル硫酸塩とPAB処方※2によりピント調節機能を改善し、「ピント疲れ」を改善。
  2. 「涙」へアプローチ
    涙液を保持する成分コンドロイチン硫酸エステルナトリウムを配合。ドライアイ(目の乾き)による疲れ目を改善。
  3. 「炎症」へアプローチ
    ブルーライト、紫外線を含む光ダメージ等による炎症に3つの抗炎症成分を配合。炎症により生じる充血・かゆみにも対応。
※2:PAB処方とは

当社の目薬研究において実績を積み重ねたP(パンテノール)、A(L-アスパラギン酸カリウム)、B(ビタミンB6の組み合わせ処方。
中でも「パンテノール」は古くから目薬の有効成分として使用されていますが、最新の研究により「疲れ目」、「乾きによる目の疲れ」に効果的に働くメカニズムの一端が解明されており、注目の成分です。

こだわりの新容器を採用

  1. 当社オリジナルの「フリーアングルノズル」で、どの角度からでもさしやすい。
    どの角度からでもさしやすく、楽な姿勢で点眼できるフリーアングルノズル。「Vロートプレミアム」では気持ちのよいさし心地を追求した新規ノズルを採用しています。
  2. ワンタッチ式スクリューキャップで開けやすく閉めやすい。
    開けるときには左に一回カチッと回し、閉めるときも右に一回カチッと回すだけで、簡単便利。キャップには高級感のあるクリスタル柄の中に「Vマーク」をデザイン。

プロモーション

注力商品として、積極的なプロモーション(TVCM、新聞・雑誌広告、交通広告など)を予定しています。

商品概要

販売名 Vロートプレミアム
清涼感 清涼感レベル 4 ★★★★☆
分類 第2類医薬品
効能・効果 目の疲れ、結膜充血、目のかすみ(目やにの多いときなど)、目のかゆみ、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、眼瞼炎(まぶたのただれ)、紫外線その他の光線による眼炎(雪目など)、ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感
用法・用量 1回1~2滴、1日5~6回点眼してください。※ソフトコンタクトレンズを装着したまま使用しないでください。
有効成分
  1. 塩酸テトラヒドロゾリン(充血除去剤)…0.05%
  2. ネオスチグミンメチル硫酸塩(ピント調節機能改善剤)…0.005%
  3. アラントイン(抗炎症剤)…0.1%
  4. グリチルリチン酸二カリウム(抗炎症剤)…0.1%
  5. 硫酸亜鉛水和物(抗炎症剤)…0.1%
  6. クロルフェニラミンマレイン酸塩(抗ヒスタミン剤)…0.03%
  7. ビタミンB6…0.05%
  8. パンテノール…0.1%
  9. 酢酸d-α-トコフェロール…0.025%
  10. L-アスパラギン酸カリウム…1%
  11. タウリン…0.5%
  12. コンドロイチン硫酸エステルナトリウム…0.25%
添加物 ホウ酸、ホウ砂、l-メントール、dl-カンフル、ゲラニオール、ユーカリ油、エデト酸Na、塩化Na、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、クロロブタノール、ベンザルコニウム塩化物、pH調節剤
容量/価格 15mL/1,500円(税抜)
参考データ

出典:厚生労働省「平成20年 技術革新と労働に関する実態調査」

  • 「PAB」は、ロート製薬株式会社の登録商標(第5014762号)です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 351

Trending Articles