September 16, 2015, 6:00 pm
【ロート製薬 目のニュースレター】PCやタブレット、スマートフォンの普及により、私達の目を取り巻く環境は変化しています。そこで、106年間日本のお客様の「目」と向き合ってきたロート製薬から、目に関する情報を発信します。Vol.1は、両目で生活していると見えてないことに気付かず、進行するまで気づきにくい目の疾患、「加齢黄斑変性」についてお届けします。
40歳以上の4人に3人が感じる、目の変化
40歳以上の74%が、加齢による目の変化を感じている事が当社調査※1により分かりました。20~30代と比較しても、気になっている目の悩み・症状があるという人は40歳以上で多くなっています。
また、年齢による目の悩みの変化では、年齢を重ねるごとに『目のかすみ』に悩む人が増えており、現代のアクティブシニア世代※2ではスポーツ、読書、旅行など様々な趣味を満喫する為に目を酷使する事で目が疲れてかすみを感じると考えられます。
※1:2012年実施 n=1,954名、40歳以上の男女、ロート調べ
※2:活動的なシニア世代を指す
※3:2009年実施 n=3,863名、30~70代男女、ロート調べ
両目で生活していると、気づけない目の病気がある!
また、特に見え方の変化を自覚していなくても、実は気づかないだけで変化が起きている場合もあります。高齢者が気をつけたい見え方の変化が現れる病気には、緑内障や加齢黄斑変性など様々なものがあります。
けれども両目で生活していると、片目の視野に異常があっても気づきにくく、両目で生活していると、知らない間に病気が進行していることもあります。
今回は、最近増えており、注意が必要な「加齢黄斑変性」について、眼科医の梶田先生にお話を伺いました。
【監修】梶田雅義先生 梶田眼科院長(東京都・港区)
かじた まさよし ●福島県立医科大学卒業後、同大学講師、カリフォルニア大学バークレー校研究員などを経て、2003年梶田眼科開業。Best Doctors
in Japan 2012-2013、2014-2015受賞。眼の調節機能のプロとして、特許庁標準技術集「メガネ」作成委員会委員なども務める。現在は日本眼光学学会理事、日本コンタクトレンズ学会理事、日本眼鏡学会評議員など。
↧
September 16, 2015, 6:00 pm
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭)は、毎日新しいレンズと交換できる清潔な1日使い捨てタイプのソフトコンタクトレンズ『ロート 1day フレッシュビュー®』を2015年10月1日(木)に全国のコンタクトレンズ販売施設を通じて新発売いたします。本品は、毎日の心地よい装着感にこだわり、涙の交換をスムーズにするなめらかなエッジデザイン採用で乾燥感を軽減しました。ヒトの角膜に沿ったなめらかなレンズ形状で、目にやさしくフィットしてうるおい感が続きます。また、紫外線をしっかりカットするUVプロテクト機能も搭載しています。
製品特長:ロート 1day フレッシュビュー®
毎日清潔な1日使い捨てコンタクトレンズ
毎日新品のレンズに交換する1日使い捨てタイプだから、いつも清潔にお使いいただけます。
めんどうなレンズケアも一切不要でクリアな視界が続きます。
ヒトの角膜に沿った「非球面デザイン」レンズを採用。瞳にやさしいレンズ仕上げ。
ヒトの角膜に沿ったなだらかな球面を採用した「非球面デザイン」レンズでより目にフィットします。更に、涙の交換をスムーズにするなめらかなエッジデザイン採用で乾燥感を軽減させるとともに、装着感を向上させました。
ハンドリングの良いレンズ形状
心地よい装着性の適度なやわらかさと周辺部分に厚みをもたせ、取扱いやすさのバランスのとれたレンズ形状です。また、みつけやすいティントブルーのレンズです。
紫外線をカットするUVカットプロテクト機能
年中降り注ぐ紫外線は肌だけでなく、目にもダメージを与えます。
紫外線吸収剤配合で、UV-B波を95%以上、UV-A波を70%以上カットします。
※UV吸収剤を配合したコンタクトレンズは、UV吸収サングラスなどの代わりにはなりません。
ロート製薬から、瞳を考えた毎日清潔な1日使い捨てソフトコンタクトレンズ新発売。
ロート製薬は1909年に当社初の点眼薬「ロート目薬」を発売以来、106年にわたり目に関する研究を続けております。1995年にはコンタクトレンズケア用剤「ロートCキューブ®」シリーズを発売。当時としては新しい、全てのレンズに使える1液タイプのケア剤で、大ヒットとなりました。1996年には同ブランドの涙液型目薬を発売し、「ロートCキューブ®」ブランドはその後もコンタクトレンズと目のことを考えた処方開発に取り組んでいます。
その後、1999年にソフトコンタクトレンズ「ロート i.Q.®」を発売。現在は「ロート モイストアイ®<近視・遠視用><乱視用>」の2種類を販売しています。そして今回、瞳を考えた毎日清潔な1日使い捨てソフトコンタクトレンズ「ロート 1day フレッシュビュー®」を発売致します。
商品概要
商品名 |
ロート 1day フレッシュビュー® |
販売名 |
ペガビジョン 1DAY |
タイプ |
1日使い捨て ソフトコンタクトレンズ |
商品 |
![]() |
直径 |
14.2mm |
ベースカーブ |
8.6mm |
中心厚 |
0.08mm(-3.00) |
含水率 |
58% |
グループ |
グループIV |
材質 |
EtafilconA |
パラメーター |
+3.00~-12.00 |
仕様 |
30枚入り |
価格 |
オープン価格 |
発売日 |
2015年10月1日(木) |
販売地域 |
全国 |
承認番号 |
22700BZI00009000 |
選任製造販売業者:アイミー株式会社
外国特例承認取得者及び外国製造業者:Pegavision Corporation
販売元:ロート製薬株式会社
コンタクトレンズは高度管理医療機器です。必ず眼科医の検査・処方を受けてお求めください。
- レンズの使用期間(1日)を超えた装用はしないでください。
- 使用したレンズは再装用しないでください。
- 装用時間を正しくお守りください。
- 取扱方法を守り、正しくご使用ください。
- 定期検査は必ずお受けください。
- 少しでも異常を感じたら直ちに眼科医の検査をお受けください。
- 破損など不具合のあるレンズは絶対に使用しないでください。
- 添付文書を必ずお読みください。
参考資料:ロート製薬のコンタクトレンズ
販売名 |
ロート モイストアイ |
商品 |
![]() |
直径 |
近視・遠視用 14.0mm/乱視用 14.5mm |
ベースカーブ |
近視・遠視用 8.6mm/乱視用 8.7mm |
含水率 |
48% |
グループ |
グループI |
材質 |
comfilcon A |
価格 |
オープン価格 |
発売日 |
2014年2月22日(土) |
販売地域 |
全国 |
一般的名称 |
再使用可能な視力補正用色付コンタクトレンズ |
承認番号 |
22200BZX00714A02 |
交換期間/装用方法 |
2週間交換/終日装用 |
製造販売元 |
クーパービジョン・ジャパン株式会社 |
発売元 |
ロート製薬株式会社 |
- 「フレッシュビュー」は、ロート製薬株式会社の登録商標(第5648306号)です。
- 「ロートCキューブ」は、ロート製薬株式会社の登録商標(第4617420号)です。
- 「ロートi.Q.」は、ロート製薬株式会社の登録商標(第5251511号)です。
- 「モイストアイ」は、ロート製薬株式会社の登録商標(第5483031号)です。
↧
↧
September 17, 2015, 6:00 pm
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭)は、奈良県宇陀市で栽培された大和ハーブのトウキ葉を使用したメニュー(サラダ・スムージー)を新たに開発いたしました。東急不動産が運営する商業施設「TENOHA代官山」内の美・食・健康の要素を連動させた新コンセプト店「シーエンプレカフェ&マーケット」で、2015年9月18日(金)から10月12日(月)までの期間、新メニューの提供及び、トウキ葉を活用した加工品を展示・販売します。当社は2015年3月に奈良県と包括協定を結び「漢方のメッカ推進プロジェクト」等に協力しており、奈良県宇陀市の(株)テラスと薬用植物の試験栽培を行っています。今回、奈良県宇陀市で栽培されたトウキ葉を使ったサラダとスムージーのメニューを新たに開発。今後も薬用植物を食品に取り入れることによる地域産業の活性化や、生薬への加工などを通じ、薬用植物栽培を柱とする街づくりに協力していきます。
2015 Autumn Season special ~大和ハーブフェア~
日程
2015年9月18日(金)~2015年10月12日(月)
場所
TENOHA代官山内 Si・empre Café & Market (シーエンプレ カフェ&マーケット)
メニュー
- 秋のSpecial set 1,000円(税抜)
- 濃厚コーンポタージュ
- トウキ葉を使ったサラダ(いちじく、梨、モッツァレラチーズ等)
- 全粒粉を使用した手作りパン
- ソーダ水
- 秋のSpecial Smoothie(スムージー) 500円(税抜)
- バナナ、清美オレンジ、しょうが、トウキ葉のスムージー
- 加工品の展示・販売:ハーブソルト、ドレッシング、お茶等
トウキ葉について
トウキはセリ科シシウド属の多年生植物で、その根を乾燥させた「当帰」は、多くの漢方薬や生薬製剤に使われる重要な生薬の一つです。(当帰芍薬散、紫雲膏、当帰湯など)トウキにはヤマトトウキとホッカイトウキの2系統があり、ヤマトトウキは現在、宇陀市など奈良県内の各地域で栽培されています。トウキは、根を生薬として使用しますが、長年トウキ葉については使われていませんでしたが、2012年に葉が食用に使えるようになりました。現在、奈良県において葉の栄養価や食品としての加工方法等について研究を進めています。
シーエンプレ カフェ&マーケット
- 所在地:〒150-0034 東京都渋谷区代官山町20-23 TENOHA代官山&NEXT 1F
- 営業時間:11:00~21:00(L.O.20:30)
↧
September 29, 2015, 6:00 pm
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭)は、子会社の株式会社ウェルビネ(本社:大阪市、代表:石見一女)を通じ、事業者を対象とした健康経営を推進する企業内ポータルサイトサービス「ウェルビネぷらす」を2015年10月1日(木)に立ち上げ販売します。「ウェルビネぷらす」とは、「健康100日プロジェクト」を職場内で実施いただくことが可能な健康経営推進のための企業内ポータルサイトです。「健康100日プロジェクト」とは、厚生労働省のスマート・ライフ・プロジェクト※1でも実施が決まったチーム参加型の健康増進プログラムです。
立ち上げの背景
少子高齢化に伴う労働人口の減少、医療費高騰による国家財政への影響などの社会的背景から、企業の健康経営への取り組みに注目が集まっています。2015年3月には経済産業省と東京証券取引所により従業員の健康管理を経営的な視点で考え、取り組んでいる企業が「健康経営銘柄」に選定されました。また、2015年12月から開始される50名以上の事業所に対するストレスチェックの義務化や、同6月から開始された安全衛生優良企業公表制度など、従業員がはたらきやすい環境づくりを推奨する制度整備が進められています。しかしながら、健康経営をどのように進めると良いのか、困っている事業者も多いのが現状です。そこで、健康経営銘柄に選定されたロート製薬の子会社株式会社ウェルビネより健康経営の推進を支援するサービス「ウェルビネぷらす」を立ち上げることになりました。
ウェルビネぷらす概要
「ウェルビネぷらす」はチーム参加型の健康増進プログラム「健康100日プロジェクト」を中心とした健康経営推進のための企業内ポータルサイトです。「健康」をテーマに職場のコミュニケーションを高め、自発的に健康に関心を持ち実践する仕掛けと仕組みをご提供します。
http://company.wellbena.com/introduction
「ウェルビネぷらす」で実施できる「健康100日プロジェクト」とは、厚生労働省のスマート・ライフ・プロジェクト※1でも実施が決まった、チーム参加型の健康増進プログラムです。インターネットにアクセスできる環境があれば誰でも参加できます。参加者が各自で任意の健康目標と習慣化したい行動リストを作成し、チームで実践を競い合う100日間の健康実践プログラムです。健康的な状態を目指す人も、すでに健康的でさらなる向上を目指す人も、健康に対して課題を感じていない人も、各々の“より健康的な状態”を目指して目標を設定できるため、従業員全員が一緒に取り組むことができるのが特長。互いに励ましあい、競い合い、ゲーム感覚で楽しむことができます。健康増進効果のみならず、職場内のコミュニケーション促進、組織の活性化にも効果的なプログラムです。
その他、12月より義務化されたストレスチェックの実施機能、健康診断データの管理機能、日常の健康習慣や数値のセルフチェック機能、健康に関する情報配信、健康関連グッズのインターネット販売、健康推進担当者(ウェルネスアンバサダー)による社内ブログ機能などを備えています。
健康経営推進のためのポータルサイトとして、従業員の自発的な健康活動の実践と、健康意識の向上、企業としての健康情報の管理を強力にサポートするサービスです。
※1:厚生労働省のスマート・ライフ・プロジェクトとは、「健康寿命をのばしましょう。」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした厚生労働省の国民運動です。運動、食生活、禁煙の3分野を中心に、具体的なアクションの呼びかけを行っています。2014度からは、これらのアクションの他、健診・検診の受診を新たなテーマに加え、更なる健康寿命の延伸を、プロジェクトに参画する企業・団体・自治体と協力・連携しながら推進しています。2699団体が参加しています。(2015年9月1日現在)
http://www.smartlife.go.jp/
株式会社ウェルビネとは
ロート製薬株式会社と、株式会社Be&Do(本社:大阪市、代表:石見一女)によるジョイントベンチャーで、健康経営の推進のための事業企画を行っています。
「ウェルビネ」とは「Well-Being the nations」の略称で、健康的でより良い状態を志す集団を意味しています。
私たちは、イキイキしている人を「目標を持っている」「自律している」「仲間と認め合える」「健康的でアクティブ」な人と仮定し、そんな人々が社会に増えるよう、これからも活動してまいります。
- 「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
- 「健康100日プロジェクト」はロート製薬株式会社の登録商標です。
- 「ウェルビネぷらす」の販売・提供・運営は株式会社Be&Doが行います。
なお、当サービスの販売協力先として、「株式会社JTBベネフィット」と提携しています。
「健康100日プロジェクト」ロート製薬の事例紹介
ロート製薬では、「健康産業に従事する者は心身ともに健康でなければならない」との考えから自発的に健康活動に取り組む社風作りを目指して、2011年11月から全従業員1,464名(会長、社長、国内外出向者を含む)が100日間かけて、卒煙、肥満改善に向けて「健康100日プロジェクト」に取り組みました。
『健康増進100日プロジェクトBMI+1(プラスワン)グランプリ』のルールとは?
- 100日間、個人目標とチーム目標に向けて努力し、改善度をポイント化
- 個人目標は全員共通でBMI値20-22の範囲を目指す
- チーム目標では、6-9人のグループで個人目標以外に+1(プラスワン)として、7項目(BMI・腹囲・体脂肪率・筋肉量・柔軟性・腹筋・禁煙)の達成を目指す
その結果、以下の結果が得られました。
- 100日後には全体の42%が個人目標のBMI値20-22を達成!
- +1(プラスワン)種目における腹囲部門では、8割が1cm以上改善!
- 健康増進継続意向 従業員の80%が前向きな意見!
↧
September 30, 2015, 6:00 pm
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭)は、カラコン※2用のケア用剤「ロートCキューブ®ソフトワン®カラーズ」を2015年10月11日(日)に全国の薬局・薬店で新発売します。若い女性の間で年々高まっているカラコン※2需要に対し、こすり洗い、消毒、タンパク除去、すすぎ、保存がこれ1本でできるカラコン※2用ケア剤を発売し、コンタクトレンズ用剤で、売上個数No.1※3のロート製薬として、ケアを促し、眼障害を予防することを目指します。
※1:12歳~29歳のカラーコンタクトレンズ使用経験者(n=4991) 2013年11月、ロート調べ
※2:カラーコンタクトレンズの省略語。サークルレンズ。
※3:インテージSDI コンタクトレンズ用剤 ソフト用かつMPS市場 2014年7月~2015年6月 メーカー累計販売個数
若い女性の約5人に1人※1はカラコン※2使用経験者。一方で、カラコン※2使用による眼障害などのトラブルも…。
弊社調査によると、若い女性の5人に1人※1はカラコン※2使用経験者。その一方で、カラコン※2使用による眼障害も増えており、厚生労働省からはカラコン※2の適正使用と眼障害防止に関する文書が発表されました※4。正しくレンズを使用・ケアしないと、眼感染症により長期入院や失明の可能性もあります。コンタクトレンズ用剤で、売上個数No.1※3のロート製薬は、カラコン※2用ケア剤を発売することで、ケアを促し、眼障害を予防することを目指します。
※4:厚生労働省2012年9月「医薬品・医療機器等安全性情報294号」の「コンタクトレンズの適正使用と眼障害防止について」
衛生的に使い切ってもらうための100mlサイズ!
夏休みや冬休みなどの休暇の際に使用されることが多いと言われているカラコン※2。カラコン※2の使用実態に合わせて、衛生的に使い切ってもらうために、100mlサイズで発売します。コンパクトサイズで、旅行などで携帯するのに便利!こすり洗い、消毒、タンパク除去、すすぎ、保存がこれ1本でOK!涙に近いpHで、瞳に優しいつけ心地です。
商品特長
POINT 1:優れた消毒力
アメリカFDA※5が定めた、厳しい「スタンドアローン試験」をすべてクリア。優れた消毒力を発揮します。
※5:Food and Drug Administration(医薬食品局)
POINT 2:高い洗浄力
洗浄成分の働きで、レンズについた汚れをしっかり落とします。
POINT 3:瞳に優しい付け心地
レンズの周りに水分を引き寄せ、うるおいベール®を形成するポロクサマー配合。うるおいベール®がレンズをしっとり包み込んで、気持ちのよいつけ心地が続きます。
POINT 4:Cキューブソフトワンシリーズでも好評の「ワンタッチ式レンズケース」を採用。ケースの衛生面にもこだわっています。
レンズケースがワンタッチ式でらくらく開閉。ふたもなくさずに、きちんと洗って乾燥ができます。
商品概要
商品名 |
ロートCキューブ®ソフトワン®カラーズ |
販売名 |
ロートソフトk |
分類 |
医薬部外品 |
効能・効果 |
ソフトコンタクトレンズ(グループI~グループIV)の消毒 |
有効成分 |
1mL中に塩酸ポリヘキサニド0.001mg含有 |
配合成分 |
粘稠剤、等張化剤、緩衝剤、安定剤、界面活性剤、pH調整剤 |
表示指定成分 |
エデト酸塩 |
容量/価格 |
100mL/550円(税抜) |
- 「目力」は、ロート製薬株式会社の登録商標(第4899500号)です。
- 「ロートCキューブ」は、ロート製薬株式会社の登録商標(第4617420号)です。
- 「ソフトワン」は、ロート製薬株式会社の登録商標(第5362838号)です。
- 「うるおいベール」は、ロート製薬株式会社の登録商標(第5041344号)です。
↧
↧
September 30, 2015, 6:00 pm
パソコンやスマートフォンの普及等、私たちの目を取り巻く環境はここ数年で激変しています。ロート製薬は現代の目に関するリアルな情報を発信していきたいと考えています。第一弾「加齢黄斑変性」に続き、第二弾は「疲れ目の正体」について、梶田先生にお話を伺いました。
※本リリースの内容は「太陽笑顔fufufu」9月号でも掲載しています。
http://fufufu.rohto.co.jp/feature/22691/
現代の「目」は頑張りすぎている?!「見え過ぎはキケン?!」の正体とは
昔から「目がいい」と言えば視力1.5以上、教室で後ろの席から黒板の文字が良く見える、等で判断されていましたが、現代のパソコンやスマートフォン等、近くのものを見る事が多い生活では、必ずしも「遠くが見える」ことがいい、とは限らないようです。「視力がいい」と言われてきた人ほど、最近は目の疲れを訴えることが多くなっています。また、メガネやコンタクトレンズで遠くが良く見えるように調整することも生活には必要ですが、必要以上に「過矯正」になっていませんか?遠くを見るために矯正されている目は、近くを見るときにとても頑張らないといけないのです。見え過ぎはキケン?!のメカニズムについてご紹介します。
目は脳の出張所!視力は変えられなくても、目の疲れはコントロールできる!
脳が直接支配する12本の神経のうち、6本が目の機能に使われると言われています。目の疲れをそのまま放置すると、やがては体にまで影響し、肩こりや冷え症にもつながります。目の疲れはしっかり取ることが大切です。視力は変えられなくても、目の疲れはコントロールする事が出来ます。目の疲れを取る&予防する6つの習慣をご紹介します。
【監修】梶田雅義先生 梶田眼科院長(東京都・港区)
かじた まさよし ●福島県立医科大学卒業後、同大学講師、カリフォルニア大学バークレー校研究員などを経て、2003年梶田眼科開業。Best Doctors in Japan 2012-2013、2014-2015受賞。眼の調節機能のプロとして、特許庁標準技術集「メガネ」作成委員会委員なども務める。
現在は日本眼光学学会理事、日本コンタクトレンズ学会理事、日本眼鏡学会評議員など。
↧
October 14, 2015, 11:00 pm
会社名:ロート製薬株式会社
代表者名:代表取締役社長 吉野 俊昭
(コード番号 4527 東証第1部)
問合せ先:広報・CSV推進部長 河崎 保徳
TEL.06-6758-1211
当社は平成27年6月23日開催の取締役会において、以下のとおり、摩耶堂製薬株式会社が吸収分割し同社の事業に関する権利義務の一部を譲渡した「新摩耶堂製薬株式会社」の全株式を本日を以って譲受け、当社の100%子会社とすることについて決議いたしましたので、お知らせいたします。なお、本日付で摩耶堂製薬株式会社は「株式会社MS整理会社」、新摩耶堂製薬株式会社は「摩耶堂製薬株式会社」へ商号変更致しました。
記
事業譲受けの目的
当社は胃腸薬「胃活」を創業商品とし、現在は胃腸薬「パンシロン」や漢方薬「和漢箋」といった内服薬を販売しております。今回、事業を譲り受けました「摩耶堂製薬株式会社」は男性更年期や膀胱炎などのOTC医薬品を複数保有しており、今後の当社の内服薬ビジネスにおいて大変有用であると判断いたしました。
子会社の概要
商号 |
摩耶堂製薬株式会社(本日付で新摩耶堂製薬株式会社より商号変更) |
所在地 |
神戸市西区玉津町居住65番地の1 |
代表者 |
代表取締役社長 綾井 博之 |
事業内容 |
一般用医薬品(生薬製剤等)の製造販売、化粧品の製造販売、医療用医薬品の製造販売 |
販売品目 |
金蛇精(糖衣錠)、糖解錠、ピムロ顆粒、クリシエール、等、101品 |
資本金 |
1000万円 |
設立年月 |
平成27年5月25日 |
出資比率 |
ロート製薬100% |
決算期 |
3月末 |
以上
↧
October 28, 2015, 6:00 pm
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭)は、紫外線カット効果と使用感の両立をめざした研究を行い、同じ量の紫外線カット成分で、日やけ止め効果を高める技術「SPFブースト処方」を新開発致しました。一般的に紫外線カット力を高めるためには、紫外線カット成分の量を多く配合する必要があります。しかし紫外線カット成分を増量すると使用感が悪くなるため、「高い紫外線カット力」と「使用感の良さ」を叶える事は非常に難しいとされています。今回、新たに紫外線カット成分の量を増やさずに、日やけ止め効果を高める技術を開発しました。今回開発した技術は当社日やけ止めブランドに応用する予定です。
研究の背景
当社は1990年に日やけ止め市場に参入以来、紫外線による肌への影響と日やけ止めに関する研究を進めてまいりました。更に、日々のUV対策をより身近に・より快適に、という想いから、“紫外線から肌を守る”と共に“気持ちいい使用感”の日やけ止め製品の開発を追及してきました。近年では、人々の紫外線対策に対する意識の高まりにより、SPF50+/PA++++という高い紫外線カット力を持ちながら気持ちよく使える日やけ止めに対するニーズが高まっています。一般的に、紫外線カット成分を多く配合することで高いSPF値やPA値を出しやすくなりますが、一方で「気持ちよさ」は損なわれてしまいます。そこで今回、紫外線カット成分の配合量を増やすことなく日やけ止め効果を増強することできる技術開発に取り組みました。
新技術「SPFブースト処方」について
研究の結果、紫外線カット成分の効果を増強させることができる「SPFブースト処方」を開発しました。
この処方は、紫外線カット成分と新採用「しあがり均一シルキー ワックス※1」を組合せたものです。この処方は、紫外線カット成分の量を増やすことなく紫外線カット力を高めることができます。通常、紫外線カット成分は油性のものが多く、日やけ止め製剤の効果を高めるために多く配合するとべたつき等、使用感が悪くなることが課題でした。今回の新処方では「しあがり均一シルキーワックス」を配合することで、紫外線カット成分の周りに被膜が形成されるため、製剤を薄く均一に肌に塗ることができ、更に日やけ止め特有のべたつきを抑えることができる、「効果」と「使用感」の両立を可能にする処方です。
※1:ビスPEG-18メチルエ-テルジメチルシラン
「SPFブースト処方」の効果
紫外線カット力を一般的な日やけ止め処方と比較したところ、SPFブースト処方では紫外線吸収能力を約1.3倍に増強させることを確認しました。
試験方法:製剤をプレートに均一に塗布し、分光光度計にて280~400nmにおけるUVスペクトルを測定した。一般的な処方を100として紫外線カット能を比較した。(n=5、
ロート研究所実施)
参考
紫外線と肌への影響について
太陽の光線には、私たちの目に見える可視光線のほか、赤外線、紫外線、X線、ガンマ線などが含まれています。さらに、紫外線はその波長の長さによって「A波(UVA)」「B波(UVB)」「C波(UVC)」に分けられます。紫外線のうち地上に届くのは、「UVA」と「UVB」の2種類の紫外線です。
肌が赤くなる日焼け(サンバーン)の主な原因となるのがUVB(紫外線B波)です。パワーが強く、肌が赤くひりひりしたり、水ぶくれを起こしたりします。
一方、UVA(紫外線A波)は、紫外線に当たった後、肌が黒くなる日焼け(サンタン)を引き起こしますが、UVBほど肌に急激な変化を与えません。しかし波長が長いため肌の奥深くまで到達し、シワの原因となるコラーゲンの変性など、長い時間をかけ気付かない間に肌に悪影響を及ぼすことも最近わかってきました。
SPF、PAとは
SPFとは「Sun Protection Factor」の略。日本語で紫外線防御効果を意味し、サンバーン(肌が赤くなる日やけ)の原因になる紫外線B波(UVB)を防ぐ指標として使われます。
数字が大きいほど紫外線B波(UVB)を防ぐ効果が高く、最大50+(SPFが51より大きい)と表示されます。
PAとは「Protection Grade of UVA」の略。その名の通り紫外線A波(UVA)を防ぐ効果の程度を表す指標です。
これまで「PA+」「PA++」「PA+++」の3段階でしたが、測定方法と表示方法の改定に伴い「PA++++」を加えた4段階に分けられるようになりました。
+の数が多いほど紫外線A波(UVA)を防ぐ効果が高くなっています。
↧
November 3, 2015, 10:00 pm
↧
↧
November 17, 2015, 5:00 pm
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭)は、トータル花粉対策ブランド「アルガード」から、ガマンの限界を超えた目のかゆみに効く『ロート アルガード®クリアブロック®Z』、『ロート アルガード®クリアマイルド®Z』と外出時など突然の鼻炎症状に素早く溶ける『アルガード®クイックチュアブル』を2015年12月20日(日)に全国の薬局・薬店で発売いたします。花粉症で悩んでいる人は10年前より増えており、花粉症の対策方法は“マスク着用”、“目薬をさす”、“内服薬服用”など様々です。花粉対策シリーズのアルガードはガマンの限界を超えた目のかゆみに効く『ロート
アルガード クリアブロックZ』、『ロート アルガード クリアマイルドZ』をこの度発売致します。本品は花粉などによるつらい目のかゆみ・充血に効く有効成分を最大濃度配合※!従来の一般用アレルギー用点眼剤で十分な効果が得られなかった方におすすめです。また、『アルガード
クイックチュアブル』は外出時など突然の鼻炎症状に水なしでどこでも飲めるチュアブル錠です。従来品に頭重をやわらげる「無水カフェイン」を更に増量し、すばやく溶ける処方にリニューアルしました。
※既承認一般用眼科用薬中(平成27年6月現在)
『ロート アルガード®クリアブロック®Z』、『ロート アルガード®クリアマイルド®Z』
アルガード史上最強目薬!
従来の一般用アレルギー用点眼剤を2日間くらい使用し、十分な効果があらわれなかった方に。
商品特長
- 全有効成分、最大濃度配合※!
ガマンの限界を超えた目のかゆみに効く処方を採用しました。
- クロモグリク酸ナトリウム:アレルギー原因物質の放出を抑制し、症状悪化を防ぎます。
- クロルフェニラミンマレイン酸塩:放出されたヒスタミンが受容体に結合するのをブロックし、かゆみなどの症状を抑えます。
- コンドロイチン硫酸エステルナトリウム:外的刺激などによりダメージを受けた角膜を保護します。
- プラノプロフェン:炎症の拡大を防ぎ、症状を改善します。
- 確かな効果のある、アルガード史上最強目薬です。
- 2つの清涼感から選べるさし心地
- 「かゆい瞳にすっきり爽快の清涼感4」と「デリケートな瞳にしみない点し心地を追求した清涼感0」の2種類からお選びいただけます。
『アルガード®クイックチュアブル』
無水カフェイン増量!
場所を選ばず、突然の鼻炎症状にすばやく服用できるチュアブル錠。
商品特長
- 頭重軽減「無水カフェイン」増量処方!
- 従来の眠くなりにくい成分「メキタジン」に加え、頭重(頭が重い)を効果的に和らげる「無水カフェイン」を増量した処方になりました。
- 外出時などの突然の鼻炎症状にも、水なしでどこでも服用可能。
- 更に早く溶けるようになりました!
- より服用しやすいようにレモン油、オレンジ油も配合した爽やかなフレッシュメントール味。
2016年の花粉に備え、「アルガード」はトータル花粉対策ブランドとしてブランド強化!
当社では、1987年に花粉対策目薬「ロート点眼薬アルガード」を発売して以来、20年以上にわたって花粉症の研究に取り組んできました。現在「アルガード」シリーズは、目薬、鼻炎用内服薬、点鼻薬、洗眼薬、マスクなど、合計21品目となり、花粉でお困りの方の症状や使用場面に合わせて選んでいただける幅広いアイテムを取り揃えています。花粉対策目薬では、確かな効き目と気持ちの良い点し心地が支持され、花粉目薬市場で約56%(ロート調べ、2015年1~3月、店頭販売個数)のシェアを獲得するなど、高いブランド力を誇っています。2009年には、開発期間8年を経て日本初のソフトコンタクトレンズ装用中に使用できる目のかゆみを抑える目薬「ロート アルガード コンタクト」を販売する等、お客様のニーズに応えるための努力をしてまいりました。今年は内服薬と点眼薬を強化し、さらに花粉対策の総合ブランドとしてお客様のニーズにお応えします。
商品概要
- 「アルガード」は、ロート製薬株式会社の登録商標(第4536461号)です。
- 「クリアマイルド」は、ロート製薬株式会社の登録商標(第5537865号)です。
- 「クリアブロック」は、ロート製薬株式会社の登録商標(第5105734号)です。
↧
November 19, 2015, 10:00 pm
↧
November 24, 2015, 5:00 pm
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭)は水から生まれた日やけ止め「スキンアクア」シリーズをリニューアル発売いたします。「スキンアクア」ゴールドシリーズでは、肌につけた瞬間みずみずしく、すーっとなじんで驚くほど気持ち良い使用感にこだわりながら、当社独自の「SPFブースト処方」により、最強※1の紫外線カット効果「SPF50+、PA++++」を実現。新しい「スキンアクア」は、全品、2016年2月13日(土)、全国の薬局・薬店で発売します。さらに、紫外線吸収剤フリーの日やけ止め「オレゾ
ナチュラル」を新発売。オレゾ ナチュラル パーフェクトジェルは、「ノンケミカルウォーター処方」を採用し、紫外線吸収剤フリーでありながらSPF35、PA+++という高い紫外線カット効果と、みずみずしい使用感を両立させました。「オレゾ
ナチュラル」は2016年2月13日(土)、限定の薬局・薬店にて新発売いたします。
※1:スキンアクアシリーズ内
水から生まれた日やけ止め『スキンアクア』シリーズ リニューアル
日やけ止め市場のトレンド
当社調査※2によると、日やけ止めを購入する際に重要と感じているポイントは1位:SPF値、2位:価格、3位:PA、4位:使用感、5位:剤形ということがわかりました。また、剤形別のシェアでは、ジェル剤形の日やけ止めの販売個数割合は2005年には20%※3にとどまっていましたが、2015年には55%※4まで伸びていることがわかりました。以上より、高SPF・PAであり、なおかつ使用感の良いジェル剤形のものがお客様に求められていることが考えられます。
また、2010年では日やけ止めを毎日使う人が49%、年間2個以上使う人は78%※5であったのに対し、2015年には日やけ止めを毎日使う人が56%、年間2個以上使う人も84%※6に増加しております。以上より、年間を通じて日やけ止めを使う人が増えていると推察され、大容量へのニーズが高まっていると考えました。
※2:「日やけ止め購入の際の優先順位」n=898 2015年7月、ロート調べ
※3:ジェル剤形の日やけ止め販売個数 集計期間:2005/1/31 - 2005/8/28、ロート調べ
※4:ジェル剤形の日やけ止め販売個数 集計期間:2015/2/2 - 2015/8/30、ロート調べ
※5:「日やけ止めの使用頻度、使用本数について」n=980 2010年7月、ロート調べ
※6:「日やけ止めの使用頻度、使用本数について」n=898 2015年7月、ロート調べ
「水から生まれた日やけ止め」をコンセプトとした「スキンアクア」シリーズが、高い紫外線カット効果を持ちながらもさらにみずみずしい使用感の日やけ止めとなり、リニューアル発売します!
圧倒的に気持ちいい、強力紫外線カット スキンアクア ゴールドシリーズ
処方・パッケージリニューアル
商品特長
- 「SPFブースト処方」でべたつかずに最強※7の紫外線カット効果を実現
- 肌につけた瞬間、みずみずしく、すーっとなじみ、驚くほど気持ち良い使用感ながらも高い紫外線カット力を持った処方へ変更。
当社独自の「SPFブースト処方」を採用し、「しあがり均一シルキーワックス※8」を紫外線カット成分と組み合わせることで、べたつくことなく、SPF50+、PA++++という高い紫外線カット効果を実現しました。
- ※7:スキンアクアシリーズ内
※8:ビスPEG-18メチルエ-テルジメチルシラン
スキンアクア マイルドジェル 商品名・処方リニューアル
毎日使える水のように気持ちいい日やけ止め「スキンアクア スキンケアシリーズ」のマイルドミルクがマイルドジェルに商品名と処方リニューアル。よりみずみずしい使い心地のジェルに進化しました。また、SPF30、PA+++に紫外線カット効果アップ。紫外線・PM2.5なども考えた、水感ジェルです。アルコールフリー。小さなお子様にもおすすめです。
スキンアクア サラフィットUV さらさらエッセンス 処方リニューアル
汗をかくレジャーにもさらっと使っていただける日やけ止め、「スキンアクア レジャーシリーズ」より、さらさらエッセンスが処方リニューアル。SPF50+、PA++++はそのままに、よりみずみずしく、さらっとした使い心地に進化しました。
スキンアクア 各シリーズのエッセンス、ジェルが大容量になりました
お客様のニーズにお応えして、「スキンアクア」シリーズでは、ジェルタイプの容量を従来の80gから110gへアップ!エッセンスタイプも全品80gになりました。毎日全身にたっぷりお使いいただけます。
プロモーション
CM・WEBプロモーション等を実施します。
オレゾ ナチュラル 新発売
市場背景
当社調査によりますと、日やけ止めを選ぶ際に「紫外線吸収剤フリー」を購入理由に掲げている人が全体の13.9%※9存在するということがわかりました。また、紫外線吸収剤フリーの日やけ止めを使用している人の購入理由は1位:日常で使える、2位:低刺激、3位:肌に優しい、4位:敏感肌用ということがわかりました※10。
※9:日やけ止めを買う時の購入理由 n=653、2015年7月、ロート調べ
※10:紫外線吸収剤フリーの日やけ止めを使用している人の日やけ止め購入理由 n=197、2015年7月、ロート調べ
そこで、製薬会社の皮膚研究から生まれた日やけ止め「Orezo」ブランドより、
紫外線吸収剤フリー、肌にやさしい使い心地の日やけ止め「オレゾ ナチュラル」2品を新発売いたします!
オレゾ ナチュラル パーフェクトジェルUV 新発売
- 紫外線吸収剤フリーのジェル剤形を実現
- 紫外線吸収剤フリーの日やけ止めは紫外線散乱剤のみで紫外線カット効果を高めることになります。一般的に紫外線散乱剤はオイルに分散させるため、紫外線吸収剤フリーのジェル剤は難しいとされていました。オレゾナ
チュラルでは「ノンケミカルウォーター処方」を採用し、みずみずしいジェル剤形を実現。白残りせず、みずみずしく、すーっとなじむ日やけ止めです。デイリーにもレジャーにも使えるSPF35、PA+++で、アルコールフリー、無香料、無着色、アレルギーテスト済み、低刺激性。
オレゾ ナチュラル パーフェクトミルクUV 新発売
- 肌にやさしい使用感と強力な紫外線カット力を両立
- 紫外線散乱剤は粉であるため、高SPF・PAのものは、白残りしてしまったり、肌にのせた時にきしみを感じたりと、使用感の悪化が課題でした。今回の「オレゾ ナチュラル パーフェクトミルクUV」はSPF50+、PA++++と最大級※11の紫外線カット効果を持ちながら、白残りしにくく伸びの良いミルクタイプの日やけ止めになっております。汗、水に強く、アルコールフリー、無香料、無着色、アレルギーテスト済み、低刺激性、防腐剤フリー。
- ※11:オレゾシリーズ内
商品ラインアップ
全品パッケージリニューアル!
強力紫外線カット!圧倒的に気持ちいい!スキンアクア ゴールドシリーズ
商品名 |
スキンアクア®スーパーモイスチャージェル |
スキンアクア®スーパーモイスチャージェル ポンプ |
スキンアクア®スーパーモイスチャーエッセンス |
商品 |
![]() |
![]() |
![]() |
販売名 |
スキンアクア スーパーモイスチャージェルa |
スキンアクア スーパーモイスチャージェルa |
スキンアクア スーパーモイスチャーエッセンスa |
分類 |
化粧品 |
SPF/PA |
SPF50+/PA++++ |
容量/価格 |
110g/1000円 |
140g/1200円 |
80g/1000円 |
毎日使える水のように気持ちいいUV!スキンアクア スキンケアシリーズ
商品名 |
スキンアクア®モイスチャーミルク |
スキンアクア®モイスチャージェル |
スキンアクア®モイスチャージェル ポンプ |
商品 |
![]() |
![]() |
![]() |
販売名 |
スキンアクア モイスチャーミルクa |
スキンアクア モイスチャージェルd |
スキンアクア モイスチャージェルd |
分類 |
化粧品 |
SPF/PA |
SPF50+/PA+++ |
SPF35/PA+++ |
SPF35/PA+++ |
容量/価格 |
40ml/900円 |
110g/900円 |
150g/1100円 |
商品名 |
スキンアクア®モイスチャージェル つめかえ用 |
スキンアクア®マイルドジェル |
商品 |
![]() |
![]() |
販売名 |
スキンアクア モイスチャージェルd |
スキンアクア マイルドジェル |
分類 |
化粧品 |
SPF/PA |
SPF35/PA+++ |
SPF30/PA+++ |
容量/価格 |
130g/1000円 |
110g/900円 |
オレゾ ナチュラル
商品名 |
オレゾ®ナチュラル パーフェクトジェルUV |
オレゾ®ナチュラル パーフェクトミルクUV |
商品 |
![]() |
![]() |
販売名 |
オレゾ ナチュラル パーフェクトジェルUV |
オレゾ ナチュラル パーフェクトミルクUV |
分類 |
化粧品 |
SPF/PA |
SPF35/PA+++ |
SPF50+/PA++++ |
容量/価格 |
50g/2300円 |
50ml/2300円 |
※価格はすべて希望小売価格(税抜)となります
- 「SPFブースト処方」は、ロート製薬株式会社が使用する商標です。
- 「スキンアクア」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第5135179号)です。
- 「オレゾ」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第4970154号)です。
- 「ノンケミカルウォーター処方」は、ロート製薬株式会社が使用する商標です。
- 「水から生まれた日やけ止め」は、ロート製薬株式会社が使用する商標です。
- 「サラフィット」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第5620211号)です。
- 「Orezo\オレゾ」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第4970171号)です。
↧
November 24, 2015, 5:00 pm
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭)は、みずみずしい使用感と、高い紫外線カット効果(SPF30以上、PA+++以上)を実現した、紫外線吸収剤フリーの日やけ止めジェルの開発に成功しました。
日やけ止めは通常、紫外線カット効果を高めるために「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」を使用しますが、日やけ止めユーザーの中には「紫外線吸収剤」が気になる方もいます。当社はそのような方にも気持ち良く効果の高い日やけ止めを提供したいと考え、紫外線吸収剤フリーの高機能UVジェルを開発しました。今まで紫外線吸収剤フリーでは難しいとされた、みずみずしい使用感と、高い紫外線カット効果の両立を実現。
本技術は当社の日やけ止めブランド「オレゾ」に応用していく予定です。
研究の背景
当社は1990年に日やけ止め市場に参入以来、日やけ止めに関する研究を進めてまいりました。最近では人々の紫外線対策に対する意識の高まりにより、日常的に使える使用感のよいUVジェルに対するニーズが高まっています。一般的に、UVジェルは「紫外線吸収剤」のみ、もしくは「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の2種類をうまく組み合わせることで、みずみずしい使用感と高い紫外線カット効果を両立しており、紫外線吸収剤を全く配合しない高機能UVジェルの実現は難しいと言われていました。
当社はさまざまなユーザーのニーズにお応えするため、気持ち良い使用感と高い効果を両立した紫外線吸収剤フリーのUVジェル製剤の開発に取り組みました。
紫外線吸収剤フリーの高機能UVジェル製剤の課題
「紫外線吸収剤フリー」の製剤では、粉である紫外線散乱剤のみを使用するため、高い紫外線カット効果を実現しようとすると、「きしみ」「白残り」等、使用感の悪化が問題となります。また、一般的に紫外線散乱剤はオイルに分散して配合するので、たくさんの紫外線散乱剤を配合するためにはより多くのオイルが必要になり、べたつきにつながるため、気持ち良いジェル製剤を実現するのが非常に困難です。
「ノンケミカルウォーター処方」の開発に成功
今回、当社は多量の紫外線散乱剤をオイルでなく、水に安定に分散させた「ノンケミカルウォーター処方」のジェル製剤の開発に成功。デイリーにもレジャーにも使えるSPF30以上、PA+++以上という高い紫外線カット効果と、みずみずしく気持ち良い使用感を両立させた、紫外線吸収剤フリーの高機能UVジェルが完成しました。
参考
紫外線と肌への影響について
太陽の光線には、私たちの目に見える可視光線のほか、赤外線、紫外線、X線、ガンマ線などが含まれています。さらに、紫外線はその波長の長さによって「A波(UVA)」「B波(UVB)」「C波(UVC)」に分けられます。紫外線のうち地上に届くのは、「UVA」と「UVB」の2種類の紫外線です。
肌が赤くなる日やけ(サンバーン)の主な原因となるのがUVB(紫外線B波)です。パワーが強く、肌が赤くひりひりしたり、水ぶくれを起こしたりします。一方、UVA(紫外線A波)は、紫外線に当たった後、肌が黒くなる日やけ(サンタン)を引き起こしますが、UVBほど肌に急激な変化を与えません。しかし波長が長いため肌の奥深くまで到達し、シワの原因となるコラーゲンの変性など、長い時間をかけ気付かない間に肌に悪影響を及ぼすことも最近わかってきました。
SPF、PAとは
SPFとは「Sun Protection Factor」の略。日本語で紫外線防御効果を意味し、サンバーン(肌が赤くなる日やけ)の原因になるUVBを防ぐ指標として使われます。
PAとは「Protection Grade of UVA」の略。その名の通りUVAを防ぐ効果の程度を表す指標です。
使用シーンに合わせて、SPF値やPA分類、耐水性などを参考に選びましょう。
紫外線吸収剤、紫外線散乱剤とは
日やけ止めの成分である紫外線カット成分には、「紫外線散乱剤」と「紫外線吸収剤」があります。
「紫外線散乱剤」は皮膚にベールを作り、紫外線を散乱・反射させます。「紫外線吸収剤」は吸収剤が紫外線を吸収し、他のエネルギーに変えて放出することで、紫外線の肌への到達を防止します。日やけ止めはこの2つの成分をうまく組み合わせ、使いこなすことで作られています。
- 「ノンケミカルウォーター処方」は、ロート製薬株式会社が使用する商標です。
↧
↧
November 30, 2015, 5:00 pm
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭)の『ママはぐ®日やけ止めシリーズ』が2015年12月1日(火)に第7回マザーズセレクション大賞を受賞いたしました。この賞は、特定非営利活動法人日本マザーズ協会(本部:東京都港区、理事:井手
翼)が主催するもので、ママたちの投票を1年間かけて集め、その得票結果のみで選ばれる賞です。子育て中のママたちが「自分で使ってみて、他のママにも推薦したい、便利で役に立つ商品」を選んだ結果、2015年度の大賞て、『ママはぐ®日やけ止めシリーズ』が選ばれました。マザーズセレクション大賞は毎年12月に賞の発表が行われており、ママたちが推薦する信頼と共感の証となるものです。今年で第7回目となるマザーズセレクション大賞受賞を更なる励みとし、『ママはぐ®日やけ止めシリーズ』で、お外で遊ぶお子さまとママたちの応援を今後も続けてまいります。
「ママはぐ®日やけ止めシリーズ」に投票したママたちの声※1
- 石鹸で落とせるのが良い。春から使い始めて外出時は必ずカバンに入ってます。
- アルコール(エタノール)フリーで、さらにべたつかずにスッと浸透して付け心地がいいです。
- よく伸びて、お出かけ前の動き回る子どもにもさっと塗れるのでオススメです。
※1:日本マザーズ協会による、ママはぐ®マザーズセレクション大賞受賞の理由より一部抜粋
ママはぐ®日やけ止め ポンプタイプのこだわり
「今すぐお外に行って遊びたい!」そんな気持ちがはやるお子さまはなかなかじっとしていられないもの。元気なお子さまを「早く外に行かせてあげたい、でも、日やけ対策もしないと心配…。」そんなママが玄関先でもワンプッシュでサッと塗れるように、お子さま用日やけ止めでは珍しいポンプタイプを採用。また、ママの真似をして、お子さま自身が日やけ止めを塗る習慣がつくように、お子さまでも簡単に使えるポンプタイプにこだわりました。
大賞受賞 ママはぐ®日やけ止めシリーズ 紹介
【ママはぐ®日やけ止めミルク】~お外遊びのときに~
「ママはぐ®日やけ止めミルク」は、玄関に置いておけば、お出かけ前にも使いやすいポンプタイプの日やけ止めです。さらさらパウダー成分(メタケイ酸アルミン酸マグネシウム:基剤)と保湿成分(カルノシン)を配合。さらっとしてベタつかず、うるおいを保ちながらお子さまの肌を紫外線からやさしく守ります。低刺激タイプで素肌と同じ弱酸性。小さなお子さまでも安心して使えるやさしい使用感。せっけんで簡単に落とせます。(SPF34/PA+++)紫外線だけではなく、PM2.5※2などからもブロックします。
アレルギーテスト済※3、無香料、無着色、アルコール(エタノール)フリー、鉱物油フリー。
※2:肌に直接付着するのを防ぐ
※3:すべての方にアレルギーが起こらないというわけではありません
【ママはぐ®日やけ止めジェル】~普段のお出かけに~
「ママはぐ®日やけ止めジェル」は、水感覚でさっと肌になじみ、暑い季節に気持ちよく使えるジェルタイプの日やけ止め。ポンプタイプなので、お出かけ前にプッシュするだけで手間なく使用できます。うるおいを保ちながら、お子さまの肌を紫外線からやさしく守ります。弱酸性・低刺激性。せっけんで簡単に落とせる処方で、小さなお子さまから使えます。(SPF25/PA+++)
【ママはぐ®日やけ止めミルクα】~レジャー時に携帯できる~
「日やけ止めミルクα」は携帯用の日やけ止め。レジャー時など、野原で虫や草花と遊ぶとき、これ1本で持ち運べて便利です。ママはぐ®ブランドでは高いUVカット力のSPF37/PA+++で、お子さまの肌を紫外線からやさしく守ります。レモンユーカリ油にも含まれるメンタンジオール(保湿成分)配合。弱酸性・低刺激性で、せっけんで簡単に落とせ、小さなお子さまから使えます。(SPF37/PA+++)
子どもたちへの日やけ止め使用の啓発~キッザニア甲子園の体験内容の変更~
ロート製薬株式会社は、子どもたちに研究開発の楽しさを体験しサイエンスに興味を抱いてもらいたいという思いから、2009年より、学びと楽しさを合わせた社会体験を提供するキッザニア甲子園(所在地:兵庫県西宮市、代表取締役社長兼CEO
住谷栄之資)に「医薬研究所」パビリオンを出展しています。キッザニア甲子園には年間約72.5万人(2013年4月~2014年3月)が訪れ、約60の企業等が出展するパビリオンでアクティビティなどの体験を通じて子どもたちが社会の仕組みを学ぶことができる施設です。ロート製薬では2015年2月よりパビリオンでの体験内容を「日やけ止めの開発」に変更しております。日やけについて学んでいただき、自分たちで材料を調合して日やけ止めの開発を行い、実際に自分で作った日やけ止めが紫外線を防ぐ効果を確認できる体験内容となっています。実際に体験した子どもたちからは「2時間から3時間おきに日やけ止めを塗らないといけないなんて知らなかった。」「今まで塗っていなかったからこれからは、しっかりと塗らないといけない。」「ゲル化剤を入れてどんどんクリーム状になっていき、こうして日やけ止めを作っているのだと知ることが出来てとても嬉しかったです。」などの感想をいただいております。所要時間は、30分ほどで、3~15歳が対象年齢です。
日本マザーズ協会とは?
日本マザーズ協会では、広く一般市民を対象に、母親を支援する事業の一環として妊娠出産育児期の母親支援、男女共同参画社会を啓蒙、働く母親の支援、少子化問題への寄与、次世代の子育ての啓発、などに関する講演会、セミナー、イベントの開催及び情報誌の発行や支援者の育成、マスメディアでの普及啓発事業を行い、同じ目的を持つ多くの方々・企業・他団体との連携を図っていく事で不特定多数の方々の利益を増進し豊かな社会の実現に寄与すると共に、これを全国に発信し広めていく事を目的とする協会です。
「自分で使ってみて、他のママにも推薦したい、便利で役に立つ商品」を子育て中のママたちの投票により選び、毎年12月初旬にマザーズセレクション大賞として発表を行っています。(2015年度で第7回となります。)また、毎年、母の日(5月の第2日曜日)の直前に、全国のママの投票で選ばれた著名人に「ベストマザー賞」表彰を行っております。「ベストマザー賞」は2007年5月創設、2008年5月9日に第1回を開催いたしました。
日本マザーズ協会URL:http://www.best-mother.jp/
ママはぐ®ブランドについて
「ママはぐ®」というブランド名には、お外で元気に遊んでほしい!というママたちの、子どもをギュッと抱きしめる愛情あふれる気持ちを込めました。2008年に誕生したブランドで、今年で8年目を迎えます。子どもだけでなく、ママにとっても使いやすく機能的で、子どもの肌に優しい商品を目指します。
商品概要
商品 |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 |
ママはぐ®日やけ止めミルク |
ママはぐ®日やけ止めジェル |
ママはぐ®日やけ止めミルクα |
販売名 |
ママはぐ 日やけ止めミルクa |
ママはぐ 日やけ止めジェル |
ママはぐ 日やけ止めミルクα |
カテゴリー |
化粧品 |
容量/価格(税抜) |
100g/950円 |
100g/950円 |
28g/600円 |
- 「ママはぐ」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第5128496号)です。
↧
December 6, 2015, 5:00 pm
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭、以下ロート製薬)は、モバイルヘルステクノロジーベンチャー企業の株式会社FiNC(本社:東京都中央区、社長:溝口勇児、以下FiNC)が実施する第三者割当増資を引き受けたことをお知らせいたします。ロート製薬は、こころとからだの健康を創出して、「健康寿命」を延ばすことを目指しており、健康に関する新しいサービスや商品の開発の取り組みを加速するため、スマートフォンに特化したヘルスケアベンチャーであるFiNCと健康に関するあらゆるソリューションの提供を目指してまいります。
第三者割当増資引受の目的
健康寿命にチャレンジし、人々を健康にするあらゆるソリューションの提供をするという理念に共鳴し、FiNCのITテクノロジーとロート製薬の医薬品や化粧品の知識をはじめとする健康に関する見識を融合させ、より生活に密着したヘルスケアサービスの提供を目指してまいります。両社の連携により、モバイルヘルス分野の新しいサービスを提供・強化することにより「健康寿命の延伸」の実現に貢献してまいります。
ロート製薬は、世界中の人々が生涯健康に過ごすことができるよう、ヘルス&ビューティにかかわる広範な商品の開発だけでなく、再生医療など最先端医療分野の事業化や、循環型農業による豊かな食と生活の実現に向けた取り組みも進めてまいりました。既存の事業領域で培った技術力をベースとしながら、ヘルスケアに関する新しいサービスの開発や国内外の関連事業推進を加速し、世界中の人々の健康に貢献してまいりたいと考えております。
株式会社FiNC概要
FiNC(フィンク)はモバイルヘルスに特化したテクノロジーベンチャーです。「一生に一度のかけがえのない人生の成功をサポートする」をビジョンに掲げ、ウェルネス領域の大きな課題の解決を目指し邁進している企業です。
会社名 |
株式会社FiNC |
設立 |
2012年4月11日 |
代表 |
溝口勇児 |
資本金 |
3億6550万円 |
所在地 |
東京都中央区銀座3-9-6 銀座マトリックスビル4F、5F、7F |
主な提供サービス |
法人向けウェルネス経営ソリューション、FiNCダイエット家庭教師、FiNCオンラインワークス、プライベートジム事業、ヘルスケア情報に特化したニュースキュレーションアプリ「WellnessPost」、遺伝子および血液検査各種検査サービス |
- FiNCの名称・ロゴは、日本国およびその他の国における株式会社FiNCの登録商標または商標です。
↧
December 8, 2015, 5:00 pm
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭)は、成人男女を対象に足のニオイ成分の解析を行い、足のニオイの原因物質として「イソ吉草酸アルデヒド」を新たに発見しました。さらに「イソ吉草酸アルデヒド」のニオイ抑制素材として、2種類の植物エキス(エイジツエキス、セージエキス)および1種類のパウダー(ナイロン末)に、高い効果があることがわかりました。今回新たに発見した素材は、足のニオイを抑制するために非常に有用であると考えられます。本研究結果は、日本味と匂学会第49回大会(2015年9月24日~26日、岐阜市で開催)で発表致しました。また、本成果は2016年2月に発売する当社のデオドラント製品に応用する予定です。
研究の背景
当社は2000年に制汗剤市場に参入して以来、汗とニオイに関する研究を進めてまいりました。近年では、ニオイ悩みの多様化が進んでおり、部位別のニオイ悩みに対する製品が発売されています。部位別のニオイ悩みでは、ワキに次いで足のニオイを気にしている方が多いことが分かりました※1。そこで今回、成人男女を対象に足のニオイ成分の解析を行い、原因物質の特定および、ニオイを抑制する成分の素材探索を行いました。
※1:N=833、2015年6月 ロート製薬調べ
研究の結果
[1] 足のニオイの原因物質として新たに「イソ吉草酸アルデヒド」を発見
[1]-1)足のニオイの原因物質の探索
一般的に足のニオイの原因は「イソ吉草酸」であると言われていますが、今回20~50代男女の足臭の強さと足汗から採取したニオイ物質の量の相関を調べた結果、さまざまなニオイ物質の中でも特に「イソ吉草酸アルデヒド」の量が多いほど足のニオイが強いことがわかりました(図1)。また、採取した足汗からイソ吉草酸アルデヒド特有のニオイを感じ取りました。以上より、イソ吉草酸アルデヒドは足のニオイの原因物質の一つであると考えられます。
試験方法:足のニオイの強さと、足の指の間から採取した汗中のニオイ物質の量の関係を調べた。足のニオイの強さを折れ線グラフで、ニオイ物質の量を棒グラフで表した。(20~50代男女
ロート研究所実施)
[1]-2)イソ吉草酸アルデヒドの発生メカニズム
体臭の発生には皮膚常在菌が関わっていることが知られています。皮膚常在菌とアミノ酸または角層を一緒に培養するとイソ吉草酸アルデヒドが発生した(図2、3)ことから、イソ吉草酸アルデヒドについても同様に、角層中のアミノ酸を皮膚常在菌が代謝して発生すると推察されます。
試験方法:アミノ酸(L-ロイシン)に皮膚常在菌を加えて培養したところ、イソ吉草酸アルデヒドが発生することを確認した。また角層に表皮ブドウ球菌と人工汗を加えて培養したところイソ吉草酸アルデヒドが発生することを確認した。(ロート研究所実施)
[2] 足のニオイの抑制素材を発見
イソ吉草酸アルデヒドはごく微量でも存在するとニオイを感じやすい成分のため、[1]イソ吉草酸アルデヒドの発生を抑えてニオイを予防すること、[2]発生したイソ吉草酸アルデヒドを吸着してニオイを感じにくくすることの2つの方向からのアプローチを検討しました。
[2]-1)イソ吉草酸アルデヒドの発生を防ぐ:「エイジツエキス」、「セージエキス」
2種類の植物エキス(エイジツエキス、セージエキス)に、「イソ吉草酸アルデヒド」の発生を抑制する効果がある事が分かりました(図4)。
試験方法:表皮ブドウ球菌をL-ロイシンおよび植物エキスとともに培養し、発生するイソ吉草酸アルデヒドの量を測定した。植物エキス無添加の場合と比較した時のイソ吉草酸アルデヒドの発生抑制率を求めた。(ロート研究所実施)
[2]-2)イソ吉草酸アルデヒドを吸着する:「ナイロン末」
イソ吉草酸アルデヒド吸着効果のあるパウダーを探索したところ、ナイロン末に高いイソ吉草酸アルデヒド吸着効果がある事が明らかになりました(図5)。
試験方法:イソ吉草酸アルデヒドとパウダーを混合し、イソ吉草酸アルデヒドの量を測定した。パウダー無添加の場合と比較した時の吸着率を求めた。(ロート研究所実施)
まとめ
今回の研究により、新たな足臭の原因物質として「イソ吉草酸アルデヒド」を発見し、皮膚常在菌が関与することで発生することを確認できました。さらに、イソ吉草酸アルデヒドの抑制素材として、発生を抑える植物エキスと、吸着効果の高いパウダーを見出しました。
本研究により見出した植物エキス、パウダーは、足のニオイ悩み対策製品に非常に有用であると考えられます。本研究により得られた技術は、新たなデオドラント製品に応用していきます。
出典:日本味と匂学会誌第22巻3号IN PRESS、一部改変
↧
December 8, 2015, 5:00 pm
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭)は、こだわりの効果で人気の制汗剤ブランド「リフレア」より足の汗ムレ、ベタツキを瞬間にさらっとする足汗対策スプレー「メンソレータム®リフレア®瞬間足汗さらさらショット」を、2016年2月20日(土)に全国の薬局・薬店等で新発売いたします。本品は、さらさらパウダー処方で殺菌有効成分と制汗有効成分を配合することで気になるニオイもベタツキもさらさら快適にしてくれます。スプレータイプにこだわり、ストッキングの上からでもいつでも手軽に使っていただけます。また、ピンポイントショットノズルを採用することで、ケアをしたい部分に強力ショット。手軽に汗&ニオイケアが出来る女性の強い味方です。
夏の大敵!気になるのはワキの汗とニオイだけではない!
当社調査※1では、制汗剤ユーザー725名に『ニオイと汗について、どの程度気になるか』を聞いたところ、61.1%がニオイを気にしており、59.8%は汗を気にしていると回答があり、制汗商品に『ニオイと汗』の両方を同時にケアしたいと考えているニーズがある事がみえてきました。
また、別調査※2では、ニオイや汗で気になるのは「ワキ」だけではなく、「足」と回答した人が63%以上いる事が分かり、夏にサンダルなどの素足になる機会の多い女性ならではの悩みが見えてきました。
※1:『ニオイと汗についてどの程度気になるか』調査 2014年6月実施、N=725 ロート調べ
※2:『ニオイ、汗 気になる・悩んでいる・生活支障』調査 2015年6月実施、N=833 ロート調べ
商品特長
特長1:“足汗リセット処方”採用。
制汗有効成分パラフェノールスルホン酸亜鉛配合で足汗・足ムレをリセット!
さらさらパウダー処方※3で、さらさら快適に導いてくれます。
またピンポイントショットノズル採用で、汗ムレ多発地帯、指股・足の裏に強力アタック!
※3:ナイロン末配合
特長2:足のニオイにしっかりアプローチ!
ニオイの原因菌を殺菌する殺菌有効成分イソプロピルメチルフェノール配合で清潔に。
また、セージエキス(うるおい成分)、エイジツエキス(うるおい成分)も配合。
爽やかなフレッシュシトラスの香りが足をつつみこんでくれます。
特長3:スプレータイプで、いつでも手軽に汗・ニオイケア!
シューッとひとふきするだけで不快な汗のベタツキをオフ。夏の素足の強い味方です。
また、外出先のストッキングの上からでも使用出来、いつでも快適を保てます。
ピンポイントショットノズル採用で、届けたいところに薬液がしっかり届きます。
商品概要
商品名 |
メンソレータム®リフレア®瞬間足汗さらさらショット |
分類 |
医薬部外品 |
|
![]() |
販売名 |
ロート薬用デオドラントFS |
有効成分 |
イソプロピルメチルフェノール、パラフェノールスルホン酸亜鉛 |
容量/価格 |
45g/880円(税抜) |
- 「
」は、米国メンソレータム社の登録商標(登録第4554797号)です。
- 「メンソレータム」は、米国メンソレータム社の登録商標(登録第4635490号)です。
- 「リフレア」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第4542585号)です。
- 「瞬間足汗さらさらショット」は、ロート製薬株式会社が使用する商標です。
- 「足汗さらさら」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第5806596号)です。
- 「さらさらショット」は、ロート製薬株式会社が使用する商標です。
- 「ピンポイントショットノズル」は、ロート製薬株式会社が使用する商標です。
- 「足汗リセット処方」は、ロート製薬株式会社が使用する商標です。
↧
↧
December 13, 2015, 5:00 pm
トピックス
最近、「デコ」が流行している!!
- リップ、スキンケアなど、化粧品のデコはもはや常識。さまざまなアイテムでデコが流行中!
なぜ、女性の間で「デコ」が流行しているのか??
- SNS(Facebook、twitter、インスタグラム)の普及により、写真をシェアすることが日常の生活に浸透。ネイル、キャラ弁等も。
- 自分らしく、楽しむ行為のひとつに、「カスタマイズ」がある!
- 何より、自分でかわいくデコ、カスタマイズすることで、気分がアガル!
ロートの「Chu Lip」、デコで楽しんでいるというお客様の声が!!
- ロート製薬に寄せられた声のほか、インスタグラムでも多くの方がチューリップをデコレーションしています!売り場で店員さんが「ふなっしーリップ」を作る姿も。
ロートの商品企画部でも、デコってみた。(上の画像)
- シンプルなものから、Xmasツリー等大作まで、企画部門で作ってみました!
「Chu Lip(チューリップ)」企画担当者の声
お客様がChu Lipデコ楽しんでくれることは、とても嬉しいです。Chu Lipのコンセプトは、「持ってて楽しい、塗って楽しい、香って楽しい。「ココロアガル」新型リップクリーム。」デコでさらに自分らしく楽しみ、「ココロアガル」リップになればいいなと思います。
(商品企画部 西原麻衣)
↧
December 16, 2015, 5:00 pm
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭)は、男性用ボディウォッシュ市場No.1※1の「デ・オウ薬用クレンジングウォッシュ」を2月15日(月)全国の薬局・薬店でリニューアル発売いたします。これまでのボディウォッシュでは落ちにくかった男のニオイ※2。そんな男のニオイを徹底的にケアする「デ・オウ」ブランドの主力商品である薬用クレンジングウォッシュシリーズ。洗浄成分を強化することで洗浄力が130%※3にアップ。今あるニオイを徹底洗浄します。また、高い殺菌力でニオイの発生原因にアプローチします。
また、直塗り制汗剤「デ・オウ 薬用プロテクトデオボール」を2月20日(土)に全国の薬局・薬店で新発売いたします。殺菌成分をダブルで配合。オトコのワキ汗やニオイ、加齢臭※4までケアできます。
そして、まるで冷やしおしぼりのような特大シート「デ・オウ プレミアムリフレッシュシート」を2月15日(月)に全国の薬局・薬店で新発売いたします。40cm×23cmの特大サイズ!個包装になっており、夏場などの暑さが気になるときは冷蔵庫で冷やしてお使いいただけます。
デ・オウ 薬用クレンジングウォッシュシリーズ リニューアル発売
男性用ボディウォッシュ市場No.1※1。
2013年3月に発売した「デ・オウ」は、今年で3年目。2013年~2015年の販売金額において、男性用ボディウォッシュ市場においてNo.1※1の売上を誇っております。また、当社調査※5によりますと、デ・オウの使用感や泡立ち、香り、爽快なクール感などの総合満足度は86%、次回も購入したいと考えている方は81%と高い満足度とリピート意向があることがわかりました。また、お客様の「デ・オウ」の購入理由の一位は「ニオイ対策できると感じた」であることがわかりました。
男性用ボディウォッシュ市場NO.1のニオイ対策ブランド、「デ・オウ」の薬用クレンジングウォッシュが、洗浄力をパワーアップしてリニューアル発売いたします。
商品特長
- 洗浄力130%※3にアップ!超徹底洗浄で加齢臭※4までニオわない
- 処方を強化することで従来よりも洗浄力が130%にアップ。洗い出しはジェルのように滑らかで、洗えば洗うほど豊かな泡だちに。洗い上がりはすっきりした使い心地になっております。体についた汚れ、ニオイを徹底的に洗浄します。
- 高い殺菌力でニオイの発生も抑制
- においの原因となる菌へしっかりアプローチし、これから出てくるニオイまで防ぐ処方となっております。
また、臭化セチルトリメチルアンモニウム液(洗浄剤)を新たに配合しております。
- 薬用炭配合。ニオイを徹底洗浄
- 「デ・オウ」に配合されている薬用炭(吸着剤)は、におい物質を強力に吸着します。また、こびりついた皮脂や汚れ、ニオイ物質も浮かせて剥がし取ります。
加齢臭※4まですっきり!ボール型直塗りタイプの制汗剤。デ・オウ 薬用プロテクトデオボール 新発売
商品特長
- Wの殺菌成分※6を配合。気になるニオイを24時間いつでもケアできます。
- 制汗成分とドライキープ処方で塗った後もさらさら。汗をかいても製剤が密着し、落ちにくい処方となっています。
- ニオイベール効果で気になるニオイもさわやかな香りへ。
- 直塗ボールタイプ。忙しい朝でも手を汚すことなく、気になる場所へ直接塗ることができます。
デ・オウ プレミアムリフレッシュシート
商品特長
- 40cm×23cmの大判シートを採用。特大サイズの個包装おしぼりタイプとなっており、顔もカラダもこれ一枚で拭いていただけます。個包装タイプで夏には冷やしてお使いいただけます。
- 独自の波状加工の吸着除去シートを採用し、汗やべたつき、ニオイも徹底的に拭き取ることができます。シトラスハーブの香りによるニオイベール効果により、イヤなニオイを爽やかな香りに。
プロモーション情報
引き続き伊藤英明氏を起用し、TVCM等実施いたします。
その他WEBプロモーション、サンプリング等実施予定です。
※1:インテージSRI 石鹸市場(男性用) 2013年3月11日~2015年11月22日ブランド累計販売金額
※2:自社従来比
※3:当社従来比、オレイン酸除去率
※4:シトラスハーブの香りによるニオイベール効果
※5:「現在使用のボディウォッシュ使用感についての満足度」調査 2015年7月実施 n=417 ロート調べ
※6:ベンザルコニウム塩化物、イソプロピルメチルフェノール
オトコのニオイの実態
男性の約3人に2人はニオイを気にしている!
「エレベーターで女性に後ろに立たれると、自分のニオイに不安を覚える」、「シャツの替えを持参してこっそり着替える」などニオイを気にして過ごしているといった男性の声。当社の調査※7では、30~60代の男性の約3人に2人が「自分のニオイを気にしている」という回答があり、年代別では30代で69.5%、40代前半で71.5%と年齢を重ねるごとにニオイへの意識が高くなっております。
※7:2012年7月実施 n=4,874、30~69歳 男性、ロート調べ
事実。これまでのボディーソープでは、男のニオイは落ちにくい※8
ニオイの発生原因には、汗・皮脂・汚れなどありますが、菌が繁殖したり、皮脂が酸化したりすることで、体からニオイが発生します。皮脂腺が多い部分は、特にニオイが気になりますが、年齢を重ねることで加齢臭と呼ばれるニオイが出てきます。加齢臭は水で取り去ることが難しくニオイが残りやすいです。
※8:自社従来品比
商品概要
商品名 |
デ・オウ®薬用クレンジングウォッシュ |
デ・オウ®薬用クレンジングウォッシュ<ポンプ> |
デ・オウ®薬用クレンジングウォッシュ<つめかえ用> |
商品 |
![]() |
![]() |
![]() |
販売名 |
ロート薬用デオドラントソープA |
カテゴリー |
医薬部外品 |
有効成分 |
ベンザルコニウム塩化物 |
容量/価格 |
300ml/オープン価格 |
520ml/オープン価格 |
250ml/オープン価格 |
商品名 |
デ・オウ®薬用クレンジングウォッシュ ノンメントール<ポンプ> |
デ・オウ®薬用クレンジングウォッシュ ノンメントール<つめかえ用> |
商品 |
![]() |
![]() |
販売名 |
ロート薬用デオドラントソープMA |
カテゴリー |
医薬部外品 |
有効成分 |
ベンザルコニウム塩化物 |
容量/価格 |
520ml/オープン価格 |
250ml/オープン価格 |
商品名 |
デ・オウ®薬用プロテクトデオボール |
デ・オウ®薬用プロテクトデオジャム |
商品 |
![]() |
![]() |
販売名 |
薬用デオT |
ロート薬用デオドラントジェル |
カテゴリー |
医薬部外品 |
有効成分 |
ベンザルコニウム塩化物、イソプロピルメチルフェノール、クロルヒドロキシアルミニウム |
容量/価格 |
15g/オープン価格 |
50g/オープン価格 |
商品名 |
デ・オウ®プレミアムリフレシュシート |
デ・オウ®リフレシュシート22枚入り |
デ・オウ®リフレシュシート48枚入り |
商品 |
![]() |
![]() |
![]() |
販売名 |
ロート メンズボディタオル |
ロート メンズパーフェクトシート |
カテゴリー |
化粧品 |
容量/価格 |
10本/オープン価格 |
22枚/オープン価格 |
48枚/オープン価格 |
- 「
」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第5556506号)です。
- 「デ・オウ」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第5498114号)です。
- 「プロテクトデオボール」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第5726520号)です。
- 「ニオイベール効果」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第5566209号)です。
- 「ニオイベール」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第5615209号)です。
- 「ドライキープ」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第5703417号)です。
- 「プロテクトデオジャム」は、ロート製薬株式会社の登録商標(登録第5726518号)です。
↧
December 16, 2015, 8:00 pm
ロート製薬株式会社(本社:大阪市生野区、会長:山田邦雄)は、国立大学法人大阪大学大学院医学系研究科(研究科長:澤 芳樹)、同医学部附属病院(病院長:金倉
譲)と健康・医療分野におけるイノベーションの実現に向け、組織・分野を超えた多様な連携の推進、人材の育成・交流、学術研究の振興と研究成果の事業化、社会活用の推進を図るため、本日付で「研究・事業化連携の推進に関する協定書」(以下、本協定書)を締結することについて合意しました。
関西地域は健康・医療分野における国家戦略特区に指定され、同分野における重層的なイノベーション創発への取組が期待されています。その中で、大阪大学では、再生医療や医療機器開発、スポーツサイエンス等の分野での先進的活動に加え、国立大学附属病院の内、国内唯一の国家戦略特区内臨床研究中核病院としてイノベーションに向けた取り組みを強化しています。こうした背景の下、同大学は、企業との連携強化による研究成果の事業化加速と社会活用の促進を目的として国立大学医学部では初となる、健康・医療分野における産学連携・クロスイノベーションの推進組織を立ち上げました。
ロート製薬は、本組織を立ち上げに伴い、本協定書を締結し、共同研究の実施、人材育成や研究成果の事業化等に取り組んで参ります。
(ご参考)本協定書による連携内容
健康・医療分野におけるイノベーションの実現に向け、組織、分野を越えた多様な連携の推進、人材の育成・交流、学術研究の振興と研究成果の事業化、社会活用の推進を図るため、ここに連携推進協定を締結することに合意しました。連携推進が予定されているのは、下記の分野で、共同研究、人材の育成・交流、等の具体的な事項は、その都度両者で話し合い調整していきます。
- 共同研究の実施と研究者の育成・交流
- 研究成果の事業化、実証事業等の実施
- その他本協定の目的に合致した連携
↧